「既卒就活の実態は?ちゃんと就職できる?」
「既卒就活ってやっぱり厳しいの?」
「既卒で就活しても大手にいけるのかな、それとも人生まるごと終了…?」
本記事では上記のような疑問に、今年に既卒として内定を頂いた私が答えていきます。
本記事を読むことで、既卒就活の実態とその背景、既卒就活で内定をもらう方法がわかります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
執筆者:あおい 20年夏から新卒に混じって既卒就活を始める⇢既卒の就活サイトと新卒の求人サイトの両刀使いで21年の夏に第一志望の大手広告代理店2社に内定をもらう⇢22卒として春から社会人として働く >> さらに詳しいプロフィール
評価 | |
---|---|
対象 | 第二新卒・既卒・フリーター・ニート |
求人数 | 1,500件以上 |
内定率 | 86% |
評価 | |
---|---|
対象 | 既卒・第二新卒・フリーター |
求人数 | 3,000件以上 |
内定率 | 80.4% |
評価 | |
---|---|
対象 | フリーター・社会人未経験・既卒・大学中退OK |
求人数 | 非公開 |
内定率 | 80%以上 |
既卒就活が厳しいと言われる理由
まずは既卒就活の実態は厳しいと言われる理由について解説します。
主に下記2点です。
面接官から偏見を持たれる
これは私の実体験からも言えるのですが、既卒は面接官から偏見を持たれがちです。
ほとんど全ての学生が卒業後、就職するのに、就職をせずに学生からフリーターになるわけで
「社会で働く気持ちはないのだろうか」
「就活はしたけど何かがネックでどこの企業も受からなかった人なのではないか」
といった疑いをかけられます。
長く働いてくれる人、会社で活躍できそうな人を採用したい面接官からすると、既卒というだけでイメージが先行して偏見を抱きやすいのです。
中途採用枠での応募は社会人経験のある人と競争になる
もう一点は、中途採用枠で応募するとすでに社会人経験のある人と同列に見られるという点です。
※いくらアルバイトで大きな実績を残していて、語れる武器だったとしてもです。
会社で一社員として働いた経験に比べると「所詮はアルバイトでしょ」と思われてしまいます。
既卒就活の実態は厳しいの?【YES】でも普通に就職できます
既卒就活の実態について、先に結論から言うと
「既卒でも問題なく就職することができます」
しかしいきなりそんなことを言われても、
「一体どうすれば??」と思いますよね。
そこで私の既卒就活の体験談とデータを踏まえて解説していきます。
【大手2社内定】既卒でも就活成功できます
私は去年2020年の8月から”既卒”として就活をスタートしました。
そして最終的にはネット広告業界の大手企業2社から内定をもらうことができました。
「私が既卒になった背景」をかるく説明しておくと、
- 2020年3月:大学卒業
- 2020年4月:大学院に進学&1年休学
- 2021年3月:退学(復学していません)
の流れです。
就職活動をしていた時期は2020年8月〜2021年5月。
身分が休学中であったため、学校には在籍していたものの復学はできなかったため、退学を前提に既卒として就職活動をしていました。
大学の先輩の話から「新卒枠」でも就職できる可能性があること、そして自分でも様々ググったり時にはエージェントに相談したりして、最後には22年新卒の採用枠にすべりこもうと決めました。
就活におけるスペック
私の就活スペックを見たほうが、就活イメージが湧きやすいと思うので出しておきますね。
葵の就活スペック
- 地方国立大学卒業
- 理系
- アルバイト・サークル経験有
「国立卒だから就活がうまくいったんでしょ」と思う方もいるかもしれません。
もちろん多少は有利に働いた可能性は高いです。
とはいえ既卒就活において一番大切なことは学歴ではないと思います。
後半でも詳しく解説しますが、大切なのは以下の3点です。
- 既卒の理由の深堀りを徹底している
- ビジョンを言語化できている
- 人に相談している ※超重要
次に少しでも既卒就活のイメージが湧くように就活の結果に関するデータを共有しますね。
【厳しいなんて嘘!】既卒就活の結果を紹介
※GD=グループディスカッション
上記は私の既卒就活における、企業エントリー数、ES(エントリーシート)通過率、面接通過率のデータです。
「かなりたくさん企業を受けたなー」と思います。
落ちた企業もたくさんあります。しかし落ちた理由は「既卒だから」と断定はできません。
ESや一次面接は半分以上が通過している上に、最終面接まで進んだ企業も7社以上(10社受けて1社)あるためです。
採用にはコストがかかるので「既卒だから絶対に内定を出さない」と決めているのであれば、なるべく早く落とすと考えられます。
よって体験談ベースで既卒就活の実態をまとめると
「既卒でも選考に通過するし大手の内定ももらえるので安心して!」
の一言に集約されます。
※そういえば既卒就活の実態について、ここまで細かいデータを共有してる人って少ないですよね。絶対共有したほうが良いと思うのになんで共有しないんでしょう…
以下の記事で、既卒就活の具体的なやり方や全体像について解説していますので、こちらも合わせて読んでみてください。
【人生終了しません】既卒と新卒の格差はなくなってきている
次に既卒就活の実態を私の体験談の視点ではなく、客観的なデータの視点で見てみましょう。
私自身、就活を始めたタイミングで
- 既卒就活をした貴重な先輩に話を聞いた
- 就活関連のメディアで検索した
- エージェントに相談した
- 既卒に関するブログを読んだ
などゴリゴリと調べたので信憑性についてはある程度担保できていると思います。
既卒の就職率
以下は、マイナビが実施した「2019年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」の調査結果です。
引用元:https://career-research.mynavi.jp/reserch/20191031_8170/
新卒の学生の内定率は約83%。一方で、既卒の学生は内定率が約43%とあります。
既卒の内定率は新卒の約半分です。
このデータだけを見ると、既卒の就活は厳しいと言われる理由がわかります。
とはいえ43%は内定がもらえているのも事実な上に、既卒の人全員が内定がもらえていないわけではありません。
大切なのは「数字を前向きに捉えられるか」です。
既卒の就職活動の実態は?
既卒就活の内容についての実態に迫っていきます。
下図は卒業後の就職活動において大変だと思うことというアンケートです。
「既卒者の募集が少ない(49.9%)」が1位ですが、気になるのは
「既卒者としての活動の仕方がわからなかった(46.9%)」「新卒のように仲間がいないので進捗がわからない(35.0%)」という結果です。
この結果から、「手探り状態で進めている人が多い」という実態があると思います。私自身もこの結果にはうなずけます。
既卒は正社員になれないのか?
また就活始める前だと「既卒は正社員になれないの?」という不安もあるでしょう。
既卒になったら派遣やフリーターになるしかない、人生が終了するといった情報がネットに溢れているためだと思われます。
しかしご安心ください。既卒でも正社員になれます。
それは私自身が正社員になることができたからです。既卒3年以内であれば新卒として採用する求人もあります。
しっかり対策すればOKです。
既卒でも「新卒枠」の内定がもらえる
また既卒者は「既卒者採用でしか選ばれない」というわけではありません。
新卒採用に応募して内定をもらうことも可能です。
現に私がこのパターンでした。
多くの企業が「既卒◯年目まで可能」と書いているので、受けたい企業を見つけたらまずは採用ページを見てみましょう。
もし記載がない場合は、メールで聞いて見るのがおすすめです。
私が企業に送っていたメールを貼っておきますね。
◯年新卒採用に関して
株式会社〇〇 採用担当者様
現在、貴社の◯年新卒採用に参加したく考えております〇〇大学〇〇学部◯年の△△と申します。
卒業区分に関して、1点質問がございます。私は〇〇の理由につき、現在”既卒”として就職活動をしております。
貴社のHPを拝見し、ぜひ選考に参加したく考えているのですが。”〇〇卒”としての参加は可能でしょうか。
お忙しい中お手数をおかけしますが、お手すきの際にご回答頂けますと幸いです何卒宜しくお願いいたします。
〇〇大学 〇〇学部
携帯TEL:E-mail:
もちろん「既卒は採用してません」と返信がくる場合もあります。
ただ、「採用活動をしていますので、ぜひご応募ください。」とくる場合もあったので、聞いてみる価値はあるはずです。(体感で2社に1社は採用しているようでした)
企業への就職以外の選択肢も押さえておこう
就活をする前に、企業以外の選択肢を予め押さえておくことも大事です。
- 公務員(事務)
- 公務員(事務以外)
- 進学
などが挙げられます。
特に公務員の選択肢が出てくるのは「既卒に多いかも」と思うこともあり、一度は調べてみるのがおすすめです。
特に大学院を
【リアルな実態】既卒の就活で失敗する人の特徴3選
ここまで読んで既卒就活の実態や厳しいと言われる理由については回答できたと思います。
次に、既卒の就活で失敗してしまう人の特徴について解説します。
既卒での就活を成功させるための最低ラインなので、
必ず押さえるようにしましょう。
- 選考の準備が足りていない
- 大手ばかり受けている
- ”既卒”をいつまでも受け入れられない
大手の企業ばかり受けている
就職浪人をして既卒になった人の場合、原因に大手志向が強い、業界へのこだわりが強い、などが考えられます。
もちろん働く環境を真剣に考えることは必要です。
ただ既卒が新卒より不利になることは確定です。
「ココだけは譲れない…」という要素を2,3個に絞ってなるべく多くの選考を受けたほうが良いでしょう。
私自身も、
- SIer
- コンサル
- 広告
の3つの業界を見ており「中小大手に関わらずいろんな企業を受ける」というスタンスで臨んでいました。
「IT業界にはブラックが多い‥」
「性格的に営業は向いていない‥」
など思う部分もありますが、イメージが先行した偏った見方は就活で失敗する原因になってしまいます。
説明会や座談会で話を聞いたり、選考に参加するなどしてみると、
「もしかしたら自分に向いているかも?」
「この職種意外と面白そう!」
と思う業界や職種も出てくるものです。
選考の準備が足りていない
既卒の就活なのに新卒と同じ準備をしていたら選考で100%落ちます。既卒者特有の質問への対策が必要です。
特に
「なぜ退学するのか」
「既卒になった後に何をしているのか」
の2点はどの企業でも聞かれました。
悲しいですが「既卒」は就活にとってマイナスの要素です。(もちろん既卒になった理由次第ではあります。)
なので面接官を納得させるような回答を用意し、話せるようになっておかなければなりません。
既卒の面接対策については以下で解説しています。よかったら読んでみてください。
”既卒”の自分をいつまでも受け入れられない
そもそも”既卒”になったことを受け入れられない場合、必ず就活に失敗するでしょう。
気持ちはよくわかります。
私は大学院を退学したので自ら既卒の道を選びましたが、後からその選択を後悔しそうになったことが何度もありました。
しかしそのたびに選んだ道をなんとか正当化するために頑張りました。
既卒は新卒に比べるとハードルが高いことは間違いないです。
「何かを途中で辞めること」
「選択肢を先延ばしにすること」
が悪い印象を与えてしまうのは、日本の就活のシステム上、仕方がないことです。
また面接官はこれまで何百、何千人もの学生と向き合ってきたプロ。もし既卒になったのを社会や環境にしているとしたら、面接でもその態度がでてしまいます。
そしてその態度は面接官にゼッタイに見抜かれます。
「既卒になった自分に落ち込んだり、社会や環境のせいにするな。」とは言いません。
しかし一度就活すると決めたらまずはありのままの自分を受け入れ、今あるカードでどうやって戦うかを考えなければなりません。
実態の厳しい既卒就活でも内定が出る人の特徴3選
自分で言うのも恐縮なんですが、次に既卒でも就活がうまくいく人の特徴を3つ紹介します。
- 既卒の理由の深堀りを徹底している
- ビジョンを言語化できている
- 周りに相談できる環境がある
既卒で就活する覚悟が決まったら、必ず下の3つを押さえて周りの新卒に負けず成功を手に入れましょう。
既卒の理由の深堀りを徹底している
既卒と新卒の大きな違いは既卒特有の面接の質問があることです。
例としていくつか紹介しておきます。
「どうして既卒になったのですか?」
「卒業から今まで何をしていましたか?」
「物事を(投げ出さずに)長く続けた経験はありますか?」
面接官は「何か問題があったせいで就職をしなかったんじゃないか」という懸念からこのような質問を投げかけてきます。
深堀りとは、質問の回答に対して質問して、その回答に対して質問して…という形式の質問です。
イメージとしては以下です。
面接官「既卒になってしまった理由を教えてください」
あなた「昨年の就職活動の結果に納得がいかなかったからです。」
面接官「なぜ納得いかなかったのですか」
あなた「第一志望ではない企業の内定しかもらえなかったためです」
面接官「そもそもどういった企業で働きたいと思っていたんですか?」
・・・
深堀りにきちんと答えることができ、面接官が「既卒だけど会社に入っても辞めずに活躍してくれそうだ」と思ってもらうことがゴールとなります。
ゴール達成のために何度も「なぜ?」を繰り返して深堀りの対策を行っておきましょう。
ビジョンを言語化できている
これは既卒に限らない話ですが、ビジョンの言語化が何より大事です。
ビジョンとは「ビジョン=その企業で何を成し遂げたいか」
多くの就活生が「企業に入ることが目的」になってしまっています。
実は企業はビジョンを叶える場所(手段)にあたるのです。
夢:〇〇
叶える場所:〇〇会社
※会社に入るのは夢を叶える手段
ビジョンを具体的にするために必要なのが「自己分析」です。
そしてビジョンが明確だと、行きたい企業も決めやすくなり、何より志望動機のロジックが強化されます。
そして面接官も納得しやすい志望動機ができ上がるのです。
就活を始めたらまず「あなたが企業で何を成し遂げたいのか」を考えましょう
誰かに相談できる環境がある ※重要
実体験ベースで話しますが、既卒で就活するとほぼ100%一度は病みます。
「既卒就活に関する情報や経験がある人の少なさ」
「周りに比べて受けられる企業が少ないことによる不安」
「既卒の理由をうまく答えられずに1次面接すら通らない」
などなど、既卒に関する悩みは正直耐えなかったですしストレスも溜まりました。
そんな中、私は何とか頑張ることができましたが、大きな理由の一つに「環境」があると思います。
環境とは「常に誰かに相談できる環境」です。
大学の友人は新卒で会ったものの面接対策を一緒にやってくれました、また既卒のOBや既卒者専用のサイトやエージェントも真摯に話を聞いてくれました。
おかげで気持ちが落ち込んでしまっても、復活することができていました。
就活は気持ちで負けると負けてしまうように思います。
不安にさせることを言ってしまい申し訳ないのですが、やはり既卒は新卒に比べて内定のハードルが高く、メンタルの維持が特に大事です。
もし「相談できる環境がない…」という方は、
既卒サイトやエージェントに不安事を相談してみるのもひとつの手です。
【内定者が教える】厳しい既卒を助ける就活サイト
良いとされる既卒向け就活サイトのサポート例を先に紹介しておきます。
- 既卒就活の進め方を教えてもらえる
- 既卒でも受けられる求人を教えてもらえる
- エントリーシートの書き方から面接まで丁寧に指導してもらえる
- 既卒に関する悩み事や心配事も聞いてもらえる(相談だけでもOK)
ただ「既卒のサービスは十数個もあって、どれがいいかわからない…」と思う方がほとんどですし、自分で1つ1つを見抜いていくのもかなり骨が折れる作業かと思います。
そこで、私も実際に使って良かったなと思うサービスを1つだけ紹介します。
それが「ウズキャリ既卒」です。
「ウズキャリ既卒」は「キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒」で圧倒的に就活生に寄り添ってくれるサイトです。
YouTube上では、社長が顔出ししながら就活ノウハウを伝えていることから、信頼度に関しても非常に高いです。
進路についての悩みもちゃんと親身になって聞いてくれるので登録はマストです。
登録はたったの5ステップでボタンをポンポン押していくだけ。
利用も無料なので気軽な気持ちで試せます。忘れないうちに登録しておきましょう。
既卒就活の実態はあなた次第で変わる
まとめです。
既卒だからといって「100%就職できない」というわけではありません。
まずは既卒を受け入れ、その後の行動で未来が大きく変わります。
とはいえ自分にプレッシャーはかけすぎないよう、たまには誰かに相談するなどして
一定のメンタルで就活に望めるのがベストです。