既卒就活 PR

大学院を中退しても公務員になれる?インタビューと体験談をベースに実態を調査してみた

こんにちは、あおいです。

「そもそも大学院を中退して公務員就職ってあり?メリットやデメリットを知って比較したい。」
「公務員就職に大学院中退は不利に働く?給料は他の人に比べて変わるの?」
「試験勉強はいつから始めればいいの?」

このような悩みはありませんか。

本記事では、実際に大学院を中退して公務員就職をした大学の同期(Hさん)のインタビューも踏まえつつ、

本記事の専門性
✓既卒就活でエージェントの利用経験アリ
✓ES執筆数、面接数ともに100回以上
✓22卒で大手広告2社から新卒枠で内々定を頂く

Hさんのプロフィールを見る

サイト管理人と同大学で研究室の同期。
研究に対するモチベーションが沸かず、研究と公務員試験に並行して取り組む。結果は、合格。今年に大学院を中退して現在は県庁の専門科で公務員として働いている。

あおい
あおい
今日はよろしくお願いします!

H
H
よろしく!

中退に関する悩みは本当に不安が大きいですよね。本記事を読んで、少しでも悩みが解消されれば嬉しいです。

大学院を中退しても公務員就職できる【不利じゃない】

大学院中退,公務員

まずそもそも大学院を中退して公務員になれるのかです。

結論、ふつうに就職できます。

また、中退が不利に働くかというと、そうは言い切れません。

一般企業のように応募が新卒に限られたり、過去に働いていた経験を問われることが少ないためです。

H
H
公務員試験は年齢さえ条件を満たせていれば良いので、その試験にさえ合格すれば公務員になることができます!

なので前向きに取り組むことが大事です。

大学院を中退して公務員を目指すメリット

大学院中退,公務員

次に、大学院を中退して公務員を目指すメリットについて解説していきます。

以下の3点です。

  1. 難易度が低い
  2. 人生を早めに安定させることができる

順番に解説します。

難易度が低い

もちろん試験の種類にもよりますが、公務員試験の難易度は低めです。

H
H
特に、教育採用試験や市役所は一般的な大学の学力レベルがあれば合格できると思います!

また、どんな大学に在籍しているのであれ、修士課程に進学している時点で平均以上の学力と向上心があることは間違いないでしょう。

なので、過度に心配になりすぎずコツコツ勉強するようにしましょう。

とはいえ、競争率は高く10倍を超えることも珍しくないので、油断せずに試験に臨むのが大切です。

人生を安定させることができる

公務員になることで人生を安定させることができます。

理由としては

  • 給与が高くボーナスが必ずもらえる
  • 昇給は年功序列
  • 転勤が少ない
  • リストラされにくい

などがあるからです。

中退という事実と関係なく、これからの人生を安定させられるのでメリットになるかもしれません。

H
H
ただし公務員の給与は特別に高いとは言えないかも…特に高卒の給与は低いらしく、手取り15万円ぐらいの人もいました、、

話を聞く限り、大学院中退であれば給与が少なすぎて困る感じはなさそうでした。

大学院を中退して公務員を目指すデメリット

大学院中退,公務員

中退後の公務員就職はもちろんデメリットもあります。

以下の2点です。

  1. 学位を取得できなくなる
  2. 一部の企業に就職ができなくなる

順番に解説します。

学位を取得できなくなる

大学院を中退すると修士号・博士号といった学位を取得することができなくなります。

なので、大卒に比べると就職の幅が限られて来る上に、理系の開発職や研究職といった専門職の場合、修士卒よりも給料が少なくなります。

少しでも多くの給料がほしい人にとってはデメリットになるかもしれません。

また、中退するとなると、入学金や学費といった進学費用はもちろんムダになってしまいます。

一部の企業に就職ができなくなる

学位が取得できなくなることによるデメリットと一部かぶりますが、大学院を中退すると一部の企業への応募が難しくなります。

公務員就職への影響はあまりないですが、万が一公務員就職を諦めて一般企業を目指す場合、確実に応募できる企業の数は少なくなります。

理由は「新卒採用に参加できなくなるから」です。

大学院を中退すると既卒になるため、基本的には職務経歴のある中途採用枠に対して応募することになります。

大学院中退後の公務員就活で大切なこと

大学院中退,公務員

公務員を目指すメリット・デメリットについて理解して、いざ本当に目指すと決めた人に

向け、大切なことをお話しますね。

大きく2つあります。

  1. 大学院中退の理由をまとめる
  2. スケジュールをしっかり組む

順番に解説していきます。

大学院中退の理由をまとめる

まずは大学院を中退した理由をまとめましょう。

理由は2つです。

  1. 1つ目が面接で必ず聞かれるから
  2. 公務員を目指すモチベーションになるから

選考において大学院を中退した理由は必ず聞かれます。

そして中退に関する質問は、うまく答えられないと間違いなく選考にマイナスな影響を与えます。

なので自分の中でしっかり落とし込み、理由を練っておきましょう。

H
H
面接対策の中でも、中退理由の深堀りは最も大切だと感じました。私は一人で練習しましたが、正直、自分以外の誰かに壁打ちしてもらえればもっとスムーズだったのかなとも思います。

また大学院を中退して公務員を目指す理由の多くが、大学院に対する負の感情を抱いているからではないでしょうか。

理由をあらかじめ整理しておくことで「もうあの頃(大学院生)のようにはなりたくない」といった負のエネルギーが増大し、そのおかげで頑張れることがあります。

「何かを避けること」は人間の本能なので、強いエネルギーを与えてくれると思います。

また公務員を目指す理由も付随して整理されてくると思います。

スケジュールをしっかり組む

公務員の就活ではスケジュールをしっかりと組みましょう。

H
H
公務員試験日から逆算をして「いつまでに何をどれぐらいできるようにしておくか」を明確に決めておくのが重要です!。

また研究室が忙しい場合には、それらに拘束される時間込みでスケジュールを立てます。

余裕のあるスケジュールを組んでおくと、メンタルがやられている時でも進めやすいでしょう。

大学院中退前提の公務員就活で困ったこと

次に公務員就活で困ったことを予め把握しておきましょう。

H
H
公務員就活に関して、誰にも相談できなかったことです。公務員になることは友だちや先輩、もちろん教授にはナイショにしていました。周りに言ってもデメリットしかないと思っていたので…
 

やはり、相談できないと就活に関して不安を感じやすいことがあるようです。

何事も一人で始めるのは不安ですからね。

大学院中退後前提で公務員就活をしてよかったこと

次に大学院を中退して公務員就活をしてよかったことです。

H
H
大学院でだらだらといやいやむだな時間をすごすことがなくなったのは本当に良かったなと思います!
修士卒はもらえなかったけど、、、
 

これには自分も圧倒的に共感しました。

私自身も研究室にいることにムダすら感じていた一人だからです。

公務員になっていなかったら、卒業までのもう1年を、嫌々過ごしていたと考えるとゾッとします。

公務員の就活に役に立ったサービスや教材

では、最後にHさん直伝の公務員就活に役立ったサービスや教材を紹介しておきます。

YouTubeチャンネル【公務員のライト】

https://www.youtube.com/watch?v=_pMoDcC9AmA

公務員試験について解説してくれるYouTubeチャンネルとなります。

ブクマ必須だそうです。

教材【2冊でOK】

大学院を中退して公務員になるには相談が大事

大学院中退,公務員

「大学院を中退して公務員を目指すこと」への疑問を解消することはできたでしょうか。

大学院には公務員を目指す人が少なく、孤独になりがちです。

ときには勉強をする中で辛いときもあるかもしれませんが、公務員になれればすべてのつらさや努力が報われます。

ただし、Hさんも言っていたように私的には、企業への就職など、公務員以外の選択肢もかならず検討しておくことも大切だと思います。

【試して損ナシ】相談だけでもOKの就職サイト

公務員就職と既卒で就活の2つのルートを検討している学生は「就職サイト」に相談してみるのも良いでしょう。

アナタと同じ境遇の人たちを何千人、何万人と見てきたプロなので的確なアドバイスがもらえます。

中でも私も実際に利用した「ハタラクティブ」利用無料&初回カウンセリングもオンラインでけっこうおすすめです。

迷っているなら試して見る価値はあると思います。

大学院中退,公務員

裏話ですが、インタビュイーの友人も次のように語っていました。

H
H
私自身、一回企業を経験しておけばよかったと感じています…、企業でバリバリ働いて見たかったなーと…。中途採用からでも公務員にはなれるので、もう少し検討しておくべきでした。これから公務員を目指す人は、ほかの選択肢についても検討しておくと後悔しないと思います!ただ身近な人には相談しづらかったので、

登録は画面のかんたんなアンケートにポンポン答えていくだけ。1分ほどで終わるので、忘れないうちにサクッと終わらせるのが吉です。

\簡単1分・既卒&フリーターOK/

カウンセリング実績10万人突破!