就活サイト PR

既卒向け就活サイトおすすめランキング22選【2025年3月】口コミで評判のエージェントや利用するコツは?

これから既卒就活に取り組みたいと考えている人へ。

突然ですが、このような不安はありませんか。

「既卒の就活サイト選びで失敗したくない…」
「コミュ力に不安があって面接が怖い」
「できることならホワイトな会社で働きたい…」

私もこのような悩みを抱えていました。

それから様々な就活サイトを試してみて、失敗もしましたが本当に正しい就活サイトの選び方や使い方が分かったんです。

そのおかげで大手のホワイト広告代理店2社から内定を頂くことができました。

このような気持ちの方が自分と同じ失敗を繰り返さないこと目標に、おすすめ就活サイトをつに22個に厳選しました。

本記事を読めばおすすめの既卒就活サイト・就活サイトの選び方・活用法などが分かります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事を書いた人

執筆者:あおい 20年夏から新卒に混じって既卒就活を始める⇢既卒の就活サイトと新卒の求人サイトの両刀使いで21年の夏に第一志望の大手広告代理店2社に内定をもらう⇢22卒として春から社会人として働く >> さらに詳しいプロフィール

既卒向け人気就活サイトTOP3
1位:ウズキャリ既卒
サイト管理人の私が利用して一番良かった就活サービス「ウズキャリ」です。最大手のサービスなので、文系理系を問わず幅広く求人を取り扱っています。独自の厳しい審査を設けており、ブラック企業を徹底排除しているのもポイント。難しい既卒就活を乗り越えるためのアドバイスをたくさんもらいながら進められます。
評価
対象第二新卒・既卒・フリーター・ニート
求人数1,500件以上
内定率86%

詳細を見る公式サイト

2位:ハタラクティブ
サイト管理人の私が利用した2つ目の就活サービスです。現在から将来を見据えたキャリアまで丁寧に相談に乗ってくれます。20代の既卒やフリーターなど、社会人未経験の就活者向けの就職支援サービスなので誰が利用しても安心です。求人数・内定率ともに抜群で、最近は電車やバス、街路広告なども出稿しており勢いのあるサービスです。
評価
対象既卒・第二新卒・フリーター
求人数3,000件以上
内定率80.4%

詳細を見る公式サイト

3位:ジェイック
「職業紹介優良事業者」に認定されているジェイックは長く安定して働きつづけたい人におすすめ。無料就活講座もあるので基礎も身につきます。入社後1年間のサポート付きなので安心!
評価
対象フリーター・社会人未経験・既卒・大学中退OK
求人数非公開
内定率80%以上

詳細を見る公式サイト


※評価軸
・口コミの数&質
・求人の数&種類
・就職サポートの充実度

目次
  1. 既卒向け就活サイト/エージェントおすすめランキング22選
  2. 既卒向け就活エージェントおすすめランキング15選
  3. 既卒向け就活サイトおすすめランキング7選
  4. 既卒就活サイトとエージェントの違い
  5. 既卒が就活サイトを活用する4つのコツ
  6. 既卒が就活サイトを利用する流れ
  7. 既卒向け就活サイト/エージェントに関するよくある質問
  8. 既卒向け就活サイト/エージェントを上手に使って内定をゲットしよう!

既卒向け就活サイト/エージェントおすすめランキング22選

20代を中心とした既卒や第二新卒におすすめの就活サイト・就活エージェントを紹介していきます。

サービス名形式対応年代サポートの質対応地域
ハタラクティブエージェント20代・未経験東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知・福岡
アゲルキャリアエージェント20代東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪・愛知
タネックスエージェント10代・20代全国
ウズキャリ既卒エージェント20代東京・神奈川・愛知・大阪・福岡
DYM就職エージェント20代~40代全国
第二新卒エージェントneoエージェント20代東京・大阪・愛知・福岡
就職shopエージェント20代中心首都圏・関西
ジェイックエージェント20代、30代全国
マイナビジョブズ20`sエージェント20代全国
キャリアスタートエージェント10代後半~30代前半全国(東京中心)
doda新卒エージェントエージェント大学を卒業して3年以内の既卒全国
アドプラエージェント20代東海エリア(愛知・三重・岐阜)
リクルートエージェントエージェント年齢制限なし全国
アスリートエージェントエージェント20代東京・神奈川・埼玉・千葉
転職ドラフトエージェント年齢制限なし全国
Re就活サイト20代全国
リクナビNEXTサイト年齢制限なし全国
いい就職ドットコムサイト20代東京・関西・名古屋がメイン
ペースボックスサイト20代、30代全国
マイナビサイト年齢制限なし全国
リクナビサイト新卒全国
indeedサイト年齢制限なし全国・海外

既卒向け就活エージェントおすすめランキング15選

既卒で就活をする場合は専門のエージェントを活用するのがおすすめです。

既卒を対象とした就活エージェントをサポートの手厚さなどを元にランキング形式で紹介します。

  1. ウズキャリ
  2. アゲルキャリア
  3. タネックス
  4. ハタラクティブ
  5. ジェイック
  6. 第二新卒エージェントneo
  7. 就職shop
  8. マイナビジョブズ20`s
  9. キャリアスタート
  10. DYM就職
  11. doda新卒エージェント
  12. アドプラ
  13. リクルートエージェント
  14. アーシャルエージェント
  15. 転職ドラフト

1位:ウズキャリ

対象20代の第二新卒、既卒、フリーター、ニート
求人数3,000社以上
内定率86%
特徴・キャリアカウンセラー全員が元第二新卒
・既卒 ・独自の基準でブラック企業を徹底排除
・質の高い面接サポート

ITやWEBエンジニアへの求人に強いウズキャリ既卒は、なんといっても手厚い面談サポートに定評があります。

初めてのカウンセリングから就職内定するまでの平均面談時間は約12時間と長く、丁寧なヒアリングや会社によって個別の面接サポートを行うため面接に自信をもって挑むことが出来ます。

キャリアカウンセラーが全員就活に悩んだ経験を持ち、既卒や第二新卒の就活に共感性を持ってサポートしてくれます。

さらに厳しい審査でブラック企業を徹底的に排除しているので安心です。 入社後にもしっかりサポートしてくれるので、働くことへの不安を持っている人に特におすすめです。

\簡単1分・就職支援実績52,431人/

※独自の基準でブラック企業を徹底排除

料金無料
拠点東京/大阪/北海道
運営会社株式会社UZUZ

ウズキャリの口コミ

1年ほどニート生活していたので中途で就職するのは時間がかかるかなと思っていましたが、UZUZさんの担当の方と初めてお話してから2週間で内定がいただけました!
志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。
引用元:みん評

2位:アゲルキャリア

対象20代・第二新卒、既卒
求人数公開求人1,800件
内定率95%
特徴・最短1週間のスピード内定
・マッチングを重視
・24時間対応で10時間以上面接

アゲルキャリアは20代の既卒や第二新卒のサポートを得意としている就職エージェントです。最短1週間での内定獲得の実績があり、就活をスピーディーに終わらせたい人におすすめです。

もちろんスピードだけでなく、マッチングも重視しています。ベンチャー企業から大手まで多数の優良企業を揃えており、採用企業の経営状況や事業成長率など、求職者に伝えられることはすべて伝えることでミスマッチを防ぎ、入社後に活躍できる企業を紹介してくれます。

スピードにこだわりつつも、24時間対応で10時間以上面接に時間をかけてくれるのも特徴の1つです。

\内定まで最短1週間/

本当に信頼できる人材紹介会社1位獲得!

料金無料
拠点東京
運営会社株式会社 HR team

アゲルキャリアの口コミ

3位:タネックス

対象10代・20代・第二新卒
求人数非公開
内定率86%
特徴・若手未経験者へのサポートに特化
・日程調整などの代行
・未公開求人多数

タネックスは、10代20代の若手と第二新卒に特化した就職エージェントです。若手を積極的に採用している企業が多数あり、未経験者へのサポートを強みとしています。

業界・職種未経験で、自分に合う求人の選び方がわからないといった相談にものってもらえますよ。応募先との日程調整や条件交渉などの面倒な手続きを代行してくれるうえ、面接対策も行ってくれるので就職活動に慣れていない人も安心です。

未公開求人を多数持っているため、ほかの就職エージェントでは扱っていない優良企業が見つかる可能性もあります。担当のキャリアアドバイザーに相談するだけで書類選考免除で応募可能なのもポイントです。

\内定まで最短1週間!/

他のサイトにない非公開求人が多数! 公式サイトはこちら

料金無料
拠点東京
運営会社株式会社ミライユ

タネックスの口コミ

正社員の経験が無く、正社員の仕事を見つけては面接に落ちて、というのを繰り返して心が折れかけていたところたまたまこちらのサイトを見つけて登録してみました。お話を聞いて面接への準備不足が原因だったことが良くわかりました。担当のアドバイザーの方のおかげでようやく正社員デビューできました。これからも頑張ります!
引用元:タネックス

4位:ハタラクティブ

 width=
対象20代のフリーター、既卒、第二新卒
求人数3,000件以上
就職成功・内定率80.4%
特徴・20代、社会人未経験向け求人多数
・マンツーマンサポートで自分にピッタリの仕事が見つかる
・最短2週間のスピード内定

ハタラクティブは20代の既卒やフリーターなど、社会人未経験の就活者向けの就職支援サービスです。スキルや経歴に自信がない人でもマンツーマンで自分にピッタリの会社に就職できるようサポートします。

未経験の若手を希望する求人情報を常時2000件以上保有しているのでカウンセリングから内定決定までの平均期間が2〜3週間とスピーディなマッチングも人気のひとつです。

また大手企業の求人も多く、ハタラクティブからの内定先は86.5%が社員数1,000名以上の大企業となっています。

自分にどんな仕事が向いているか悩んでいる人は、まずはハタラクティブに登録してカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。

\既卒&フリーターOK/

カウンセリング実績10万人突破!

料金無料
拠点渋谷/池袋/秋葉原/大阪梅田/横浜/さいたま/名古屋/福岡千葉
運営会社レバレジーズ株式会社

ハタラクティブの口コミ

5位:第二新卒エージェントneo

 width=
対象20代の第二新卒、高卒、中卒、既卒、フリーター
求人数約12,000件
内定率非公開
特徴・最短1週間のスピード内定
・独自の基準で優良企業を厳選
・内定後の研修で社会人未経験でも安心

第二新卒エージェントneoは豊富な求人数に定評があり、実績も豊富です。

社風や環境、やりがいなどの面から働きたいと思える企業の求人を多数扱っており、内定後も希望者には研修を行うなど、就職した後に安心して長く働けるようサポートします。

2023年のJMRアワードで「利用したいエージェント」「おススメしたいエージェント」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社」などで1位を獲得しておりおすすめの就活エージェントといえます。

料金無料
拠点東京/大阪/名古屋/福岡
運営会社株式会社ネオキャリア

第二新卒エージェントneoの口コミ

キャリアアドバイザーの方から定期的にご連絡を頂けたため、不安なく就職活動を進める事が出来ました。
自分は、心配性な性格であるため、転職エージェント様より連絡が少ないと不安になってしまうのですが、ここは連絡を沢山頂けるため、あまり不安にならずに進める事が出来ました。
面接前のサポートも、重要な情報の詰まったメールを頂く事が出来、非常に助かりました。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
引用元:Google Maps

6位:ジェイック

 width=
対象フリーター・未経験・既卒・大学中退OK
求人数非公開
内定率非公開
特徴・フリーター・未経験・既卒専門の 無料就活講座
・厳しい審査基準にクリアした企業だけを厳選して紹介
・就職した後の丁寧な個別サポートも実施

「就職カレッジ」を運営しているジェイックの既卒・未経験を中心とした就職支援サービスです。 ただ就職することをゴールとするのではなく、長く安心して働き続け

ることを大切にしているため外食・投資用不動産・アミューズメントなどの離職率の高い求人を除外して厳選した企業を紹介しています。 入社後の個別サポートも充実しており、入社後1年で会社に馴染み安心して働けるように応援してくれます。

「職業紹介優良事業者」に認定されているジェイックなら安心して就活をサポートしてもらえるでしょう。

\就職成功率81.1%!/

340以上のメディアで紹介!

料金無料
拠点東京/大阪/東北/名古屋/広島/九州
運営会社株式会社ジェイック

ジェイックの口コミ

7位:就職shop

 width=
対象20代中心の既卒、フリーター、新卒、第二新卒など
求人数11,000社以上
内定率非公開
特徴・就活支援大手のリクルートが運営
・福利厚生の充実した大手企業求人多数
・専任のキャリアコーディネーターが就職までサポート

就職shopは職業紹介・就活支援の大手リクルートが運営する正社員を希望する人向けの就活支援エージェントです。

給与や福利厚生の充実した大手企業から成長途中の企業まで、業種の幅広く取り扱っています。

就職shopなら未経験でも書類選考をせずに面接まで進められ、専任のキャリアコーディネーターがカウンセリングから就職までしっかりサポートしてくれるので就活に不安のある人も安心です。

正社員への就職を考えた時にまず登録したい就活エージェントです。

料金無料
拠点新宿/東京/横浜/北千住/埼玉/千葉/西東京/大阪/京都/神戸
運営会社株式会社リクルート

就職shopの口コミ

就職ショップ経由で20社ほど紹介をもらい、そのうち5社まで面接に進みました。
一回目の就職先が合わずに、4か月程でやめてしまってあまりスキルというものが身についていなくて、ここ以外でも30社ほど受けましたが内定もらえずつらかったです。担当のアドバイザーさんは、親身に相談乗ってくれて面接対策も練習にたくさん付き合ってくれました。自己PRが本当に苦手でそのせいもあり、面接のときも途中で何を言っているのかわからずに頭が真っ白になってしまうこともありましたが、沢山練習したおかけで、だいぶつっかからずに話せるようなりました。本当にありがたく面接本番でも役に立ちました。
引用元:Google Maps

8位:マイナビジョブズ20`s

 width=
対象20代の第二新卒、既卒
求人数非公開
内定率非公開
特徴・全求人20代向け・未経験OK求人75%以上
・人材派遣・就職支援の大手マイナビグループが運営
・企業からのスカウト方式も採用

就職支援や人材派遣の大手マイナビが運営する、20代の既卒・第二新卒向けの就活エージェントがマイナビジョブズ20’sです。

マイナビグループで培ったキャリアカウンセリングや就活支援イベント、豊富な取引企業など、大手ならではのノウハウへの安心感があります。 また自分にあった企業に応募するだけはなく、企業からスカウトメールが来ることもあるので選択の幅が広がります。

既卒で就活をする際にまず登録しておきたい就活エージェントといえるでしょう。

料金無料
拠点新宿/横浜/大阪/神戸/名古屋
運営会社株式会社マイナビワークス

マイナビジョブズ20`sの口コミ

9位:キャリアスタート

 width=
対象第二新卒・既卒・フリーター
求人数非公開
内定率86%
特徴・設立以来20代の就職・転職をサポート
・独自ツールを用いた自己分析や適職診断
・内定後の転居もサポート

キャリアスタートは「すべての若者が輝く社会を作る」という理念の元、設立以来20代の若手を中心に就職・転職支援をしてきた就活エージェントです。

独自の自己分析や適職診断、内定後の転居サポートや交流会など、他の就活支援サービスにはないオリジナルの支援が充実しています。

若手求職者のよい人生に繋がる仕事に繋がるサポートにコミットしており、お近くに拠点があればぜひ登録しておきたい就活サービスです。

料金無料
拠点東京/大阪
運営会社キャリアスタート株式会社

キャリアスタートの口コミ

甲斐さんに担当していただきました。
他社のエージェントを登録していたもののご縁がなく、こちらの口コミが良かったので登録しました。

フワフワと具体的な計画を私が立てられてない中「○日までに面接トレーニングして○日には80点目指しましょう。そこから面接で□月には入社で!」と細かい目標を設定していただき、これまでのエージェントさんには注意されてこなかった細かい点や伸ばすところ、アピールポイント、返答の仕方や仕草など何度も確認していただいて予想してた何倍も早く内定を得ることができました。

また、甲斐さんの相談しやすい話術、人柄があったからこそ頑張れたと思っております。
在職中に転職活動をしていたこともありなかなか時間が取れない中、遅い時間までトレーニングや相談に乗っていただきありがとうございました。
引用元:Google Maps

10位:DYM就職

 width=
対象既卒、フリーター、ニート
求人数非公開
内定率非公開
特徴・キャリアブランクのある既卒やニートにも求人あり
・全国オンラインでの面談
・上場企業など優良企業への求人多数

DYM就職では東証プライム上場企業からベンチャー企業まで業種の幅広い優良企業の求人が揃っており、学歴やスキルに自信がなくても正社員の道が開けると好評です。

また全国からオンラインでの面談が出来るので地方在住の人でも質の高いサポートを受けることができます。

在職中の方は面倒な退職や入社の手続きなどの相談にも応じてくれるためブラック企業からの転職希望者が多いのも特徴です。

上場企業や優良企業への就職を希望する人はまずは面談を予約してみてください。

料金無料
拠点東京/仙台/名古屋/京都/大阪/福岡/札幌/広島
運営会社株式会社DYM

DYM就職の口コミ

仕事を辞めて約1年ニートだったり専門学校を中退してたりと割と不安のある経歴でしたけど、無事内定を貰えました。

前職での経験や特技を活かせたり、興味がある分野の職種を幾つか提示して貰えますし、こちらが積極的に働きたい意思を見せると担当者の方も良く対応してくれます。
面接の練習も「ここは〜〜の言い方に変えようか」等指摘してもらえる上、相手に良い印象を与えるならどんな話し方や表現をすればいいかも丁寧に教えて頂けました。
担当者の方との面談時以外でもLINEで相談することも出来たので実際の就職活動も大分気持ちが楽になりましたね。

就活や転職活動で1人で不安を抱えてるくらいなら利用した方がいいと思いました。
引用元:Google Maps

11位:doda新卒エージェント

 width=
対象大学または大学院(修士/博士)卒業・卒業見込みの新卒の方(社会人経験のない方)
求人数5,500社以上
内定率非公開
特徴・教育のベネッセと就職支援のパーソルキャリアの合弁会社が運営
・最短2週間のスピード内定
・企業から面接のフィードバックを受けられる

doda新卒エージェントは教育のベネッセと就職支援のパーソルキャリアの合弁会社が運営している就活エージェントです。

2社のノウハウを利用した手厚いサポートと豊富な求人で最短2週間のスピード内定を支援します。

また企業から面接のフィードバックも受けられるため結果が思わしくなかった場合も次に活かせます。

こちらは新卒がメインではありますが、新卒後3年以内の既卒も対象となるので気になる方は登録してみるとよいでしょう。

料金無料
拠点東京/大阪/名古屋
運営会社株式会社ベネッセi-キャリア

doda新卒エージェントの口コミ

12位:アドプラ

 width=
対象東海エリア(愛知/岐阜/三重)の20代、第二新卒・既卒
求人数東海地方に10,000社以上
内定率非公開
特徴・東海地方に特化した20代の就職・転職支援
・オンライン面談で自宅から就活できる
・東海地方で1万社以上と取引

アドプラは東海地方特化でありながら1万社以上の求人取引を抱える就職・転職支援サービスです。 オンライン面談を実施しているので他府県から東海エリアに就職を希望する人でも利用できます。

創業40年の実績を持ち、長年東海地方で既卒やフリーターの就職支援を行ってきたためノウハウだけではなく企業側からの信頼もあります。

ネット上でも悪い評価がほとんどないことからも、サポートの質の高さが窺えます。

東海地方で就活を考えるなら最初に登録しておきたい就活エージェントです。

料金無料
拠点愛知
運営会社株式会社アドプランナーホールディングス

アドプラの口コミ

公務員試験に落ちてしまいどうしても地元で働きたいと思っていたところ、東海3県に特化した求人を紹介しているアドプラさんを見つけて利用させて頂きました。
平野さんという方に担当してもらい、初めは民間での就活はこれまであまりしてこなかったので心配はありましたが、親身になって対応してくださり、1ヶ月も経たず内定を頂ける企業と出会うことができました。
1つ内定を頂いた後も、自分の納得が行く就活が行えるように最後までサポートを続けて頂きました。
東海地方で働きたいと思っている方はアドプラさんを利用するべきだと思います。
引用元:Google Maps

13位:リクルートエージェント

 width=
対象転職を希望する人
求人数約300,000件以上
内定率非公開
特徴・非公開求人多数
・経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
・円満退社のための退職交渉

リクルートエージェントは転職を支援するエージェントですが、既卒や新卒の就活もサポートします。

圧倒的な求人数、特に他社が情報を持っていない非公開求人の多さに特徴があります。

求人サイトなどを運営するリクルートのノウハウを持つキャリアアドバイザーがカウンセリングやキャリアの棚卸を通して、幅広い業種から求職者の希望にあった企業への就職をサポートしてくれます。

若手向けの就活エージェントでは年齢などの条件があわない人におすすめです。

料金無料
拠点東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/中四国/岡山/広島/福岡
運営会社株式会社リクルート

リクルートエージェントの口コミ

14位:アスリートエージェント

 width=
対象新卒体育会学生、元体育会就職希望者、現役社会人アスリート、引退したプロアスリート
求人数100,000社以上
内定率86%
特徴・アスリートに特化した就職支援
・アスリートエージェントだけの非公開求人多数
・体育会系・アスリート専門のキャリアアドバイザー

アスリートエージェントは20代を中心とした体育会学生やアスリートを対象とした就活エージェントです。

これまで競技に夢中になってきたアスリートが引退や就職を考えたときに頼りになる専門のキャリアアドバイザーが揃っています。

またそういった体育会学生やアスリートを積極的に採用したいというここだけの非公開求人も多く、体育会卒業者やアスリートなら最初に登録をおすすめしたい就活エージェントとなっています。

料金無料
拠点東京/神奈川/埼玉/千葉
運営会社株式会社アーシャルデザイン

アスリートエージェントの口コミ

就職先が決まるまで熱心にサポートしてくださいました!
また、入社が決まってからも研修を通して新たな場所で頑張っていくためのアドバイスをして貰えました!
引用元:Google Maps

15位:転職ドラフト

 width=
対象ITエンジニア
求人数非公開
内定率非公開
特徴・レジュメを登録すると企業からの指名が届くエンジニア向けの転職サービス
・指名の段階で年収が提示されるのでミスマッチが起こりにくい
・自分の市場価値がわかる

転職ドラフトは野球のドラフト会議のように、求職者のレジュメを公開することで企業から指名が入るエンジニア向け転職サービスです。

指名の際に業務内容や年収を提示されるため内定後に提示された年収が希望に沿わず辞退、などというミスマッチが起こりにくいシステムになっています。

レジュメの審査の際には指名が入りやすいよう運営からフィードバックがもらえたり、指名があった企業からどんな点が評価されたかが分かるため、自分の思わぬ市場価値が知れて希望よりも高い年収で転職できるケースがほとんどです。

ITエンジニアで転職を希望する人はまずは登録してみると転職活動の自己PRの参考にもなるでしょう。

料金無料
拠点非公開
運営会社株式会社リブセンス

転職ドラフトの口コミ

既卒向け就活サイトおすすめランキング7選

既卒で就活サイトを利用する人におすすめの、20代や既卒の求人が充実した就活サイトをランキング形式で並べました。

  1. Re就活
  2. リクナビNEXT
  3. いい就職ドットコム
  4. ペースボックス
  5. マイナビ
  6. リクナビ
  7. indeed

1位:Re就活エージェント

 width=
対象20代の第二新卒・既卒・若手社会人
求人数非公開
内定率非公開
特徴・未経験やキャリアチェンジ歓迎求人多数
・登録で企業からのスカウトメールが届く
・20代の来場数日本一の転職イベントを開催

Re就活は20代向けの転職イベントで日本最大級を誇る転職博を主宰する就活サイトです。

既卒や第二新卒に向けた求人を多数掲載しており、希望する人には未経験分野へのキャリアチェンジ歓迎の企業からスカウトメールが届きます。

実際に企業へのマッチングは就活エージェントを利用するとしても、既卒に向けた求人の傾向を掴むことが出来るので就活を考えた際はまず登録しておくと良いでしょう。

料金無料
拠点【本社】東京
運営会社株式会社学情

Re就活エージェントの口コミ

私の希望する製造業や施設管理・整備の求人が多くありました。
ただ、子供がいますので、早朝や深夜の労働が難しいため、条件に合う求人数は減ってしまいました。
それでも、いくつか応募しましたが、そちらでは就職は決まりませんでした。
結局は、サイトのスカウトサービスに登録して、そこから直接スカウトをもらい、その企業に就職。
サイトに登録した私の情報を見て興味を持った企業からのスカウトで就職できたということですから、まさに、この求職サイトのおかげで転職先を見つけられました。
今回このようにお世話になったことにとても感謝しています。
引用元:みん評

2位:リクナビNEXT

 width=
対象全年齢・全職種の転職
求人数100,000件以上
内定率非公開
特徴・独自の高精度AIがピッタリの求人をレコメンド
・企業側からオファーやアプローチもあり
・自己分析支援やサポートも充実

リクルートの運営するリクナビNEXTは転職に特化した就活サイトです。

10万件以上の求人数があり、独自の高精度AIが希望する条件にピッタリの求人をピックアップして紹介してくれます。

また企業を気になるリストに入れておくことで企業側にあなたの情報が伝わりアプローチがあったり、意図せぬ企業からオファーが来ることもあり、求職の幅が広がります。

自己分析BOOKの提供やリクルートエージェントなどと連携して利用することもできるなどサポートが充実している点も魅力の一つです。

料金無料
拠点【本社】東京
運営会社株式会社リクルート

リクナビNEXTの口コミ

入社一年がたってもどうしても気に入らない上司がいたので、会社を辞める決意をしました。しかし直ぐ勤め先が決まるほど甘くないので、リクナビNEXTで転職先をさがしました。
初めて就職活動したときも、利用したので安心感もありました。登録した数日後ある中堅企業からオファーがあり早速面接に行き、なんと採用が決まりました。とても便利でした。
引用元:みん評

3位:いい就職ドットコム

 width=
対象20代の既卒・第二新卒
求人数5,000件以上
内定率非公開
特徴・既卒・第二新卒対象の正社員求人のみ掲載
・個性や趣味から面談オファーが届く
・キャリアアドバイザーからのマンツーマンサポートあり

いい就職ドットコムは既卒や第二新卒から正社員就職を希望する人のための就活サイトです。

自分で求人を探すだけではなく、登録した情報を元に企業からのオファーが来たり、キャリアアドバイザーと相談して自分にあった非公開求人を紹介してもらうこともできます。

面接力をアップするセミナーなど、就職を支援するセミナーやイベントも多数開催しているので既卒で正社員就職を希望する人は登録をおすすめします。

料金無料
拠点東京・大阪・名古屋
運営会社ブラッシュアップ・ジャパン(株)

いい就職ドットコムの口コミ

4位:ペースボックス

 width=
対象20代、30代の転職希望者
求人数非公開
内定率非公開
特徴・専任のアドバイザーがいるオファー型転職サービス
・好きなときにチャットでキャリア相談
・オファーの条件も自分で決められる

ペースボックスは転職を希望する人に企業からのオファーが届く、オファー型の就活支援サイトです。

キャリアやスキルに自信がない場合もチャットで専任のアドバイザーに相談できるので意図しないタイミングで電話がかかってきたり、面談の予約を取る必要がありません。

またオファーの条件を自分で設定できるので、希望しない業種のオファーメールが頻繁に来るという事態が防げて安心です。

気軽に相談も出来てオファーを待つだけなので、就活の際はひとまず登録しておくと良いでしょう。

料金無料
拠点【本社】大阪
運営会社株式会社pacebox

ペースボックスの口コミ

5位:マイナビ

 width=
対象全年齢・全職種
求人数非公開
内定率非公開
特徴・日本最大級の転職フェアを全国で開催 ・就活
・転職情報のサイトコンテンツが充実
・自分のチカラで転職したい人向け

マイナビは日本最大級の転職・就活サイトのひとつで20代~30代に多く利用されています。

大企業を中心とした求人数もさることながら仕事内容・年収・完全リモートなど自由な条件で検索でき、サイトの使いやすさも好評です。

転職などの情報コンテンツも充実していますが、就活エージェント等と併用するのでなければ自分から情報を取りに行く積極性が必要になります。

転職フェアを全国で開催しているので気になる人は参加してみるのも良いでしょう。

料金無料
拠点【本社】東京
運営会社株式会社マイナビ

マイナビの口コミ

6位:リクナビ

 width=
対象24卒・25卒
求人数非公開
内定率非公開
特徴・就活サイト大手のリクルートが運営
・合同説明会など企業選びの参考になるイベント多数
・求人職種の幅が広い

就活サイト大手のリクナビは新卒採用の求人がメインになりますが、中には既卒が応募できるものもあります。

合同説明会などでは200社以上が参加することもありますので、合同説明会で気になる企業を見つけたら他の既卒向け就活サイトやエージェントで求人がないか確認してみるのもいいでしょう。

就職を考えたもののどんな職業があるのか分からないなど、就活の経験が少ない人は登録してみると雰囲気が味わえるのでおすすめです。

料金無料
拠点【本社】東京
運営会社株式会社リクルート

リクナビの口コミ

7位:Indeed

 width=
対象全年齢・全職種・海外への就職
求人数非公開
内定率非公開
特徴・世界有数のユーザー数をもつ求人検索エンジン
・他の就活サイトの求人情報もまとめて閲覧できる
・企業の口コミで働く人のコメントが見られる

Indeedはアメリカに本社のある世界でも有数の求人検索エンジンですが、日本では人材大手のリクルートが買収して親会社となっています。

世界でも大手の検索システムとリクルートの就活ノウハウが組み込まれた使い勝手の良さが人気です。

また「求人検索エンジン」という性質上、他の求人サイトからの情報もまとめて閲覧することができる点も就活の効率が上がると定評があります。

希望の企業があり求人が出ているか探したいときなどに活用するのがおすすめです。

料金無料
拠点【本社】東京
運営会社Indeed Japan 株式会社

Indeedの口コミ

既卒就活サイトとエージェントの違い

まず、既卒の「就活サイト」について説明します。

既卒就活の成功に、就活サイトという言葉をきちんと理解しておくことが必要です。

就活サイトは大きく2つに分けられ、特徴は以下の通りです。

  • 就活エージェント…担当者が就活(求人紹介から内定まで)をフルサポートしてくれる
  • 求人サイト…掲載されている求人から自分で選んで申し込む

上記の特徴を表にざっくりまとめました。

 就活エージェント求人サイト
サポート
求人数

ベストな使い方は「就活エージェントのサポートで就活対策をしつつ求人サイトに掲載されている企業に申込むこと」です。

求人サイトは就活エージェントよりも数が限られますし、使い方も比較的かんたんです。

ポイントは「既卒」でフィルターをかけること。中には大学を卒業した後は受けられない企業もあり、それらを取り除くためです。

次にエージェントを活用するためのコツを解説します。

これらのコツを押さえておかないと、エージェントを使っても選考で落ちてしまったり、挙句の果てにはブラック企業に入社してしまったりするので気をつけましょう。

既卒が就活サイトを活用する4つのコツ

就活サイトを活用するためのコツは以下の4点です。

  1. ブラック企業が排除された就活サイトを使うこと
  2. できるだけ早く登録を済ませること
  3. 複数サイト利用すること
  4. 最後は自分の頭で考えること

ブラック企業が排除された就活サイトを使うこと

本音は「成長や会社への貢献<<ホワイト高給な企業でぬくぬく働きたい!」と思う人が多いと思います。

なので特に注意するべきポイントは「その求人がブラックか否か」です。

しかし、ブラックの判断基準は残業時間、休日日数、など見極めねばならない項目が多く就活生が判断するのは意外と難しいんですよね。

転職サイトの中にはプロの視点であなたの代わりにブラック企業を排除してくれるサイトもいくつかあります。

できれば、そのようなサイトを使うのがおすすめです。

補足:ブラック企業に入ってしまうと…

ちなみにブラック企業のデメリットは下記です。

  • サービス残業で退社後のプライベートを確保できない
  • タイムカードを先に切るよう指示され残業代をもらえない
  • 何をしても怒られる
  • 完全な縦社会で意見が全く通らない
  • 絶対に終わらない仕事量をやる気と気合いでやらせようとしてくる
  • 退職させてもらえない

ブラック企業に入ってしまうと自分を尊重してもらえなかったり、プライベートの時間がなかったりします。

心身を大きく崩してしまう方も少なくありません。絶対に避けましょう!

できるだけ早く登録を済ませること

また就活サイトはできるだけ早めに済ませておきましょう。

これは時期によって紹介してもらえる求人数が異なるためです。

早めに登録しておけば30社の求人を紹介してもらえたのに、1ヶ月後にずらした結果、10社しか紹介してもらえなかった、みたいな事例もあります。

仮に早めに登録して、求人数がいまは少ないと言われてしまっても、求人が増える時期まで選考対策にあてられるので効率のよい時間の使い方ができます。

「思い立ったが吉日」という言葉もあります。

迷っているならサクッと登録するのが賢い選択です。

複数サイト利用すること

就活サイトは複数利用しましょう。

これは以下のデメリットを避けるためです。

  • サイトごと紹介求人が違うので優良企業を逃すことがある
  • 性格や対策の質がよくない担当者がつくかもしれない
  • 特化したサポートを受けることができない

就活サイトによっては「非公開求人」を取り扱っているサイトもあります。

非公開求人とはサイト登録者だけが見たり応募することができる求人です。

そして保有している求人はサイトごとに異なる場合が多々あります。

中にはあなたの求める条件にばっちり合う求人も隠れています。複数サイト登録しておけばそういった企業の取りこぼしを防ぐことができるのです。

また、対策の質の良い悪いは、何人かの担当者を比較しなければわかりません。

担当者(キャリアアドバイザー)も人間です。

「この就活生とは馬が合わないな…」と感じた場合、対策の質が落ちることがあります。

他の企業の担当者の指導を受けていれば、落ちてしまった企業にも受かっていたかもしれません。

また就活サイトごとに以下のように色が分かれています。

  • 選考対策に重きをおいている
  • 営業の求人を多く扱っている
  • アフターフォローに強い

あなたの企業選びの軸の数だけ、それらに特化したサポートを受けておいたほうが選考通過率は高まるはずです。

複数サイトの利用を勧めましたが、もちろんデメリットもあります。スケジュールの管理が大変になったり大量の情報が集まるので、企業選びの判断に悩みやすくなったりする、などです。

「実際に使っていく就活サイトは2~3個に絞」のが現実的です。

とはいえ「全部無料なので試さないだけ損」という側面もあるので「まずは気軽に登録してみて、面談だけ受けてから、メインのサイトをどれにするか決める」のが良いと思います。

最後は自分の頭で考える

就活サイトを使う中で一番注意してほしいことが「情報の海におぼれてしまうこと」です。

サイトの担当者はさまざまな情報を与えてくれますが、最終的に選び取るのはあなた自身です。

担当者はあなたの深いところまで理解しているわけではありません。

任せきりになってしまうと満足のいく結果が得られないでしょう。

担当者はあなたと就職活動というマラソンを並走してくれるパートナーであって、マラソンのゴールはあなたが決めるのです。

既卒が就活サイトを利用する流れ

既卒や第二新卒の人が就活サイト・就活エージェントを利用して就活する流れを解説していきます。

  1. 気になった就活サイトに登録する
  2. カウンセリングで希望の条件を伝える
  3. 求人の紹介を受けて選考に応募する
  4. 書類(ES)と面接の対策をする
  5. 内定をもらう

1.気になった就活サイトに登録する

既卒の就活は新卒よりも難しいと言われているため、既卒や第二新卒の就活に特化した就活サイトやエージェントを利用するのが一般的です。 就活サイトによって得意な業種があったり、就活エージェント独自の非公開求人なども多いため複数登録するのがおすすめです。

就活サイトや就活エージェントの利用は無料なので気になるところがあればすべて登録しましょう。 複数の候補があった方が面談でアドバイザーとの相性などが合わないと感じたときに解約するという選択肢が取れるので、結果、効率的に就活を進められます。

また希望の職種へのスキルが足りていない場合はキャリアサポートを実施している就活サイトもあります。複数サイトに登録することで様々なサポートを得られるでしょう。

2.カウンセリングで希望の条件を伝える

就活サイトやエージェントに登録したら、キャリアアドバイザーとのカウンセリングの予約を取ります。

面談ではこれまでの職歴、自分の希望の職種や条件などをヒアリングしてくれるので考えをまとめておきましょう。

どんな仕事が自分にあっているのか分からない場合はキャリアアドバイザーと相談しながら希望職種などを決められます。

その際はどうしても譲れない条件や絶対にやりたくないことだけでもピックアップしておくと良いでしょう。

3.求人の紹介を受けて選考に応募する

キャリアアドバイザーが提示する企業やオファーのあった企業など、紹介されたからと言って必ずしも面接に進む必要はありません。

時にブラック企業が紛れている場合もあるので募集内容やどんな企業なのかをしっかり吟味して就活を進めるか決めましょう。

とはいえ選り好みばかりしていても就職は決まりません。

実際に企業の人事担当者と会うことでその会社の雰囲気が分かる場合も多いものです。

なかなか働きたい会社が見つからないときは面接の練習をするつもりで選考に進んでみるのもおすすめです。

4.書類選考(ES)と面接の対策をする

選考を進めると決めた場合、書類選考(ES)や面接に進むことになります。 既卒や第二新卒での就活となるとこれまでの経歴や前職を辞めた理由など、答えにくい質問が来ると予想されます。

就活エージェントを利用すれば経験豊富なアドバイザーがマイナス評価にならない答え方やアピールすべきあなたの強みをアドバイスしてくれるので安心です。

書類の提出前のフィードバックや面接対策は必ず利用して、面接本番で慌てないようにしっかり備えましょう。

就職にあたって足りないスキルのセミナーなどがある場合はこのタイミングで受けておくと就職に前向きな印象が与えられます。

5.内定をもらう

内定が決まっても必ずしもその企業に就職するとは限りません。

企業によっては最終選考で年収を伝える場合もあるため、最後まで企業分析はしっかりと続けましょう。

1社目で就職が決まる人もいれば、面接が上手くいかず数社にエントリーする人、たくさんの内定から最も良い会社を選びたい人など、就活への考え方は人それぞれです。

周りに流されたり焦る必要はないので、自分のペースで自分にあった企業に就職できれば就活は成功といえます。 内定をもらい就職先が決まったら、初出勤の日程や準備を確認しましょう。

アフターフォローもしてくれる就活エージェントなら就職後にもサポートしてくれるので安心です。

既卒向け就活サイト/エージェントに関するよくある質問

既卒の就活でよくある質問をまとめました。

就活サイトや就活エージェントを利用する際の参考にしてみてください。

  • 既卒でも大手に就職できる?
  • 既卒が募集できるのは営業職しかない?
  • 既卒の就活サイトで最もおすすめは「ハタラクティブ」

既卒でも大手に就職できる?

既卒でも大手に就職できます。 福利厚生や給与面、やりたい業務など大手でしか得られないメリットもありますよね。

大手企業に就職を希望しているなら、大手や優良企業を多く扱っている就活サイトであるハタラクティブやDYM就職、就職shopなどがおすすめです。

既卒が募集できるのは営業職しかない?

既卒でも営業職以外の幅広い職種に応募できます。

特に既卒向けの就活サイトに求人を出す企業は大半が未経験からの事務職や技術系の職種でも丁寧に育成してくれます。

就活サイトによって得意な職種がある場合もありますので複数の就活サイトやエージェントに登録するのがおすすめです。

既卒の就活サイトで最もおすすめは「ハタラクティブ」

既卒の人に最もおすすめな就活サイトはハタラクティブです。

20代の既卒・第二新卒・フリーターの就活に強く、不利にならないエントリーシート作成や面接に対応するノウハウも充実しています。

所有している求人数も多く職種も幅広いことに加えて、丁寧なカウンセリングで自分でも気付かなかった長所や向いている職業を発見してもらえるため希望する仕事がきっと見つかりますよ。

就活サイト選びに迷ったら、まずはハタラクティブに登録してみると良いでしょう。

\簡単1分・既卒&フリーターOK/

カウンセリング実績10万人突破!

既卒向け就活サイト/エージェントを上手に使って内定をゲットしよう!

既卒の就活では就活サイトやエージェントの利用が欠かせません。

経験豊富なアドバイザーとのカウンセリングでこれまで負い目に感じていた経験を強みに変えて、自信を持って就活に挑むことが出来るでしょう。

サポートが手厚い就活サイトを利用して、人生のプラスになる仕事への内定をゲットしましょう!