既卒就活

ジェイックの評判口コミは?炎上・しつこい・やばいとウワサの実態をアンケートで徹底調査!

ジェイック,やばい

こんにちは、あおいです。

「ジェイックって何がどれぐらいやばいの?」
「なぜジェイックはやめとけと言われるの?」
「ジェイックはしつこいって本当?」
「ジェイックの評判を知って自分にあったエージェントを利用したい」

本記事ではこのような疑問に答えていきます。

この記事を読めば、

  • なぜジェイックが「やばい」と言われているのか
  • ジェイックの良い点
  • ジェイックに向いている人と向いていない人の特徴
  • ジェイックよりもおすすめの転職サービス

を知ることができます。

本記事の信頼性
✓既卒就活でエージェントの利用経験アリ
✓大手広告代理店2社から22年新卒枠で内々定を頂く
✓22年まで長期インターンでWeb広告運用の勉強中

私が個人で集めたアンケートのデータも載せているので、リアルな評判を知りたい方はぜひ読んでいってくださいね。

ジェイックってやばいの?そもそもどんなサービス?

世の中では「ジェイック」について「やばい、やめとけ、しつこい」など悪い噂が回っていますが、

そもそもジェイックがどのようなサービスか知っていますでしょうか。

ジェイックのサービスの基本を理解することで、

何がどうやばいのか理解しやすくなります。

  • ジェイックの基本情報
  • ジェイックの就職支援は3コース

▶▶なぜ「やばいか」結論から知りたい方はこちら

ジェイックの基本情報

ジェイックの基本情報は以下の通りです。

※飛ばしてもOK

ジェイックの基本情報を見る

ジェイックは、既卒・フリーター・高卒・第二新卒・大学中退・早期退職・留学・公務員からのキャリア切り替え、未経験業界への転職に特化した就職支援サービスです。

主に、教育支援と就職支援の2つを行っています。

後ほど詳しく解説しますが、この「教育支援」もまた、やばいと噂される一つの原因になっていそうです…

また基本の情報は以下です。

社名 株式会社ジェイック
所在地 東京、神奈川、宮城、大阪。愛知、広島、福岡、熊本、上海
事業内容 各種教育セミナー事業各種就職・採用支援サービス
設立 1991年3月

ジェイックの就職支援は3コース 

次に、ジェイックが提供している就職・採用支援サービスについて、詳しく説明していきます。

3つのコースを見る前に、他の転職サービスの流れと異なる点をまずは確認しておきましょう。

ジェイック他の転職サービス
利用登録
カウンセリング
研修
求人を紹介してもらう
選考対策
選考に応募
内定
利用登録
カウンセリング
求人を紹介してもらう
選考対策
選考に応募
内定

ジェイックでは担当者とカウンセリングをした後に研修があります。

それらの研修は「カレッジ研修」と呼ばれており、コースは3つに別れています。

  1. 就職カレッジ
  2. セカンドカレッジ
  3. 女子カレッジ

各コースの詳細を見る

1.就職カレッジ

1つ目が「就職カレッジ」です。

就職カレッジは未経験の就職に特化したコースで、フリーター・第二新卒・未経験といった社会人経験が無い、もしくは少ない人向けのコースです。

▼就職カレッジの特徴

  • 就職成功率81.1%の就活講座…社会人必須のビジネスマナーが身につく
  • 書類選考ナシで約20社と面接できる…求人はすべて正社員
  • 入社後のアフターフォローもばっちり…定着率は91.5%
  • 完全無料…就職カレッジ申込から入社後まで完全無料で利用可

10人に8人以上が必ず正社員になれる。

しかもその後の定着率も非常に高いのがポイントです。

2.セカンドカレッジ

2つ目が「セカンドカレッジ」です。

セカンドカレッジは大学や専門学校を中退した社会人経験の少ない中退者に特化したコースとなっています。

▼セカンドカレッジの特徴

  • 就職成功率90.7%…中退者の正社員就職率は約26%です
  • 必ず正社員待遇で就職できる
  • スタッフにも大学中退者が在籍している
  • 完全無料…就職カレッジ申込から入社後まで完全無料で利用可

スタッフに同じ経歴の人がいると安心しますよね。

3.女子カレッジ

3つ目が「女子カレッジ」です。

女子カレッジは、第二新卒やフリーターなど、社会人経験の少ない”女性”に特化したコースです。

▼女子カレッジの特徴

  • 女性が働きやすい企業を紹介してくれる…育休制度やワークライフバランスを重視する求人を紹介してもらえます
  • 女性限定の就職講座を受けることができる…キャリア設計から就活メイクまで丁寧に教えてもらえる
  • 完全無料…就職カレッジ申込から入社後まで完全無料で利用可

女性にとって女性が働きやすい企業を紹介してくれるのは何より嬉しいことじゃないでしょうか。

各カレッジの研修内容

次に各コースの研修内容について説明していきます。

研修の細かい内容は異なるかもですが、大まかな目的やスケジュールは以下の通りです。

期間5日間
時間9:30〜18:00
受講料完全無料
開催地WEB
参加条件39歳以下、学歴不問
目的・社会で求められる力を身につける・就職活動のスキルを高める

まず研修の期間は5日間あります。

人によっては長いと思われるかもしれませんが、その分、濃い研修を受けることができるんです。

また現在はコロナ禍なのでWEBでの開催です。家から受けられるのは嬉しいですよね。

研修の目的は

  1. 社会で求められる力を身につける
  2. 就職活動のスキルを高める

の2つです。これらの目的を達成するための具体的な研修内容は以下です。

目的①社会で求められる力を身につける

  • 社会人として大切な考え方
  • 社会でのルール
  • ビジネスマナー
  • 社会において求められる常識

目的②就職活動のスキルを高める

  • 通過しやすい履歴書の書き方
  • 面接ロールプレイング
  • 自己分析
  • 就職活動で押さえるべきポイント講座

かなりの充実度なので、講座を終える頃には、就活をする上の基礎はできているはず。

あおい
あおい
一人だと難しいもしくはできない、自己分析や面接練習も手伝ってもらえることも嬉しいポイント

ジェイックはなぜやばい、やめとけ、しつこいなど言われているのか

ジェイック,やばい

次に本題である、ジェイックが「やばい、やめとけ、しつこい」と言われてい理由を整理していきます。

私がリサーチをしてみたところ理由は大きく2つあると感じました。

  1. 過去に炎上が起きたから
  2. 炎上以外にも悪い評判があるから

順番に解説していきます。

過去に炎上が起きたから

1つ目は「ジェイックは過去に炎上を経験しているから」です。

炎上内容は下記のTweetです。

スーツの女性が背中に「新卒研修なう。17新卒! タグ付けOK!! ♯新社会人本を売る」と書かれた紙を貼り付けて歩いています。

ツイートでは新卒研修と書いてありますが、実際はそうではなく「ジェイック」の飛び込み営業のプログラムで本を売らされていた時の画像だという説があったようです。

理由としては、

1写真を撮られた場所がジェイックのオフィスのある神保町
2ジェイックの研修に飛び込み営業で冊子を売るプログラムがあった

の2点からジェイックの研修生じゃないかと言われています・

あおい
あおい
ジェイックは事実を否定していますが、疑いをかけられる時点でちょっと怪しいかなと思いますよね…

ニュースにもまとめられてました。。

https://www.excite.co.jp/news/article/E1493190264864/

現在:飛び込み営業は廃止されている

「ジェイックで飛び込み営業なんて絶対にやりたくない…」という方、
安心してください。

現在、飛び込み営業は廃止されています。

また、このプログラムは意外と悪い評判ばかりではありません。

飛び込み営業を経験したことで、

  • 自信がついた
  • マナーが身についた

という口コミも見られました。

人によっては「良い」と感じるプログラムなので、この噂だけでやばいとは言えないでしょう。

悪い評判があったから

ジェイック,やばい

2つ目はネットで悪い評判が見られるからです。

口コミサイトからいくつか抜粋してきました。

  1. ブラックな求人が多い
  2. 担当者に当たり外れがある
  3. SNSでやめとけと噂されている

ブラックな求人が多い

色々サポートをしてくれると期待して参加させて頂きましたが本当に時間の無駄でした。
自身社会人経験者でしたので研修は当たり前の事をいかにもこうしなきゃダメみたいな研修が多かった為時間の無駄でした。集団面接も魅力ある会社が無かったので受けたくなかったが無理矢理受けらせれ面接までさせられました。とにかく紹介求人も中々いいものがなく仕方なく入社した会社もびっくりするような低賃金、ワンマン社長会社、社員を人として見ていないような会社だったので早めに退職しました。
引用元:みん評

求人詐欺??にあいました。変なバイアスに惑わされず冷静に企業を判断する知識が必要です。ブラック、グレー、求人詐欺じゃないか?を見極める知識が無いとジェイックだろうと企業ガチャでハズレを引きます。ジェイックのアフターケアはほぼ無いと思ってください。ちなみにジェイックの研修内容は転職時にも役立ちます。
引用元:みん評

横浜で利用し、内定→就職。出勤初日会社の説明が求人の内容と違う労働条件だったのでまず何ヶ月か様子を見て、実際の労働条件を求人時の条件と比較するも一致せず、ジェイックに相談するも、”会社の規則を変える権限はない” との事、ならばと社長に直接話すもワンマンすぎて方針は全く変わらず。集団面接で20社くれば、その中から選び、内定を貰うのが大多数になりますが、その20社の中にはグレーもブラックもありますので、気を付けて下さい。上手く使えばいい会社との出会いもあるかもしれません。
引用元:みん評

ジェイックは必ず20社と面接ができるメリットがあるものの、口コミを見ると、ブラックな企業が多く紛れている可能性が高そうです。

ジェイックの利用者には就活をした経験がない人もいます。故に求人情報の見定めは難しいはずです。

なのに条件の悪い求人を紹介しているのは悪い印象を与えますよね。

担当者に当たり外れがある

面談と言うより面接の方が近いです。会社に求められるのはどんな人?や会社で働いてどうしていくの。という考えさせられる質問が多かったです。ただ間違えた答えをいうとかなり厳しく指摘されました。分からないというと黙られてしまって重圧がありました。専門学校を中退した理由についても、人間関係するために専門行ってるの?専門なんのために行ってるの。と厳しめに怒られました。言ってることは間違いではありません。これがジェイックのやり方なのかなと思います。これも越えられないようなら就職は無理という感じだと思います。引用元:みん評

担当者に当たりハズレ有り
自分の場合は担当者が少し怖い人でした。担当者に当たり外れが有ると思います。
引用元:みん評

大学の紹介でセミナーと合同説明会に参加しました。セミナーの内容はありきたりですが、練習にはなるなと思いました。紹介企業も幅広かったので視野を広げるのにはいいと思います。しかし、対応が不十分だと感じました。後日送ると言われた資料は送られて来ないし、ライン登録しろと言われたが、アカウントも送られてこない。電話して送ってもらい、ラインでやり取りしたが、返信が返ってこない。メールに記載された電話番号は間違ってる。しかも担当者は電話な出ない。不備が多すぎると感じました。また、担当者によって対応にかなり差があるようです。友人と参加したのですが、Webでの個人相談をしてもらったり、対応が手厚かったそうです。私は他の就職支援企業のほうが断然、対応が丁寧だと感じました。普段あまり口コミサイトを利用しないのですが、あまりにもひどかったので書き込みました。
引用元:みん評

担当者によって当たり外れがあるようです。

はずれの担当者の場合は就活が難航するだけでなく、ブラックな求人を進められるかもしれません。

SNSでやめとけと噂されている

就活生諸君。就活に迷って色んな就職セミナーに手を出すだろうけど、ジェイックはやめとけ

あとジェイックもやめとけ

ツイートからは「なぜやめた方がよいのか」詳しくは分かりませんが、そもそもこのようにつぶやかれてしまう時点で、危ない匂いがします…

ジェイックの良いところ

ジェイック,やばい

ジェイックは悪い評判ばかりでは有りません。

ちゃんと良い評判もあります。

良い評判をまとめると、以下の3点が特に多かったです

  1. 正社員になったことのない人でも安心
  2. 個別のサポートが心強いと感じた
  3. 就活レベルを客観的に測ることができる

具体的な口コミは以下の通りです。

細かい気配りと迅速な対応で安心できました
申し込みをしてからすぐに担当アドバイザーより連絡がきて、スケジュールや就活の流れ等分かりやすく説明してくれました。疑問点や不安に思ってる事なども明快に答えてもらえて、信頼できる感じがしました。説明会では就職のノウハウを分かりやすく説明があり、自分がどう動いていけばいいか疑問点を解消することができました。個別相談でどういった就職先が自分に合うのかひとりひとりに合わせたサポートをしてくれて、個別のサポートはとても心強いと感じました。何より、多くの会社と面接をする機会を得て面接にも慣れる事ができ、本当に就きたい会社の内定をもらう事ができました。
引用元:みん評

初めての就職活動も手厚いサポートで安心
学校を卒業後フリーターとして働いていましたが、将来が不安になり登録しました。こちらを選んだ理由は就職する為のサポートが充実していたからです。正社員として働いたことがなく、周りと比べて負い目を感じていましたが、履歴書の書き方からビジネスマナーまで基礎をしっかり学ぶことが出来て自信に繋がりました。また、スタッフも就職を応援してくれるので、不安な所はすぐに相談出来て心強かったです。1人で情報を調べて就活をする方法もありますが、私の場合は講義やサポート体制が充実しているサービスを利用して良かったと思います。引用元:みん評

よかったと思う点・セカンドカレッジ向けの集団面接にくる企業は中退者と知ってて来ているので、中退フリーターというだけで話も聞いてもらえないなんてことにならないのがとても大きかったです。・自分はできていると思っていた面接時のマナー等が、全く求められているレベルのものではないことに気づけた。研修を受ける前に行った面接を思い出すと恥ずかしくなるほど、研修前に比べて面接が上達していることを実感できた。・心の膿を出す良い機会になりました。中退という選択をして同じように悩んだりしてきた人たちと話すきっかけができたからです。
引用元:みん評

個人でもアンケートを取ってみた

ジェイック,やばい

また「ジェイック」の評判について、実際に私がクラウドワークスでジェイックを利用したことのある10人に対し、

  • 求人の満足度
  • 選考対策の満足度
  • 担当者の対応

の3点でアンケートをとりました。

結果は以下のとおりです。

ジェイック,やばい
ジェイック,やばい
ジェイック,やばい

全体的に、「満足」「どちらかというと良かった」など、掲示板やSNSの評判とは逆に、高評価の傾向にあるようです。

しかし、選考対策の満足度、担当者の対応については、10人中2人以上が「どちらかと言うとイマイチ」に投票しています。

選考対策はすべてとまではいかなくとも、担当者が関わってくるシーンもあるので、

やはり担当者ガチャが存在すると言えるでしょう。

結局は人それぞれなので何を優先するか

ここまで悪い評判と良い評判についてまとめましたが、

結論、ジェイックを良いと感じるか悪いと感じるかは人それぞれです。

あおい
あおい
こんなこと言ったら終わりかもですが、事実だと事実だと思います

なぜなら、事実の解釈は人によりけりだからです。

例えば、ジェイックの飛び込み営業を例にしてみると

事実:企業に飛び込みで冊子を売る
良い解釈:実践を通してマナーや自信が身につきそう!
悪い解釈:恥ずかしくて自信を失いそう…

なので、ジェイックを利用するかどうかは、これまでまとめたジェイックの研修内容や評判をどのように解釈するかで決まるといえます。

ジェイックの利用が向いている人と向いていない人の特徴

ジェイック,やばい

これまでの情報を踏まえて、ジェイックに向いている人と向いていない人の特徴をまとめました。

◎ジェイックが向いている人

  • 短期間で就職したい人
  • 営業職になりたい人
  • 社会人経験の浅い人

加えて、せっかくなので、アンケートで取った回答もすべて公開しますね。

Q.ジェイックはどんな人におすすめか教えて下さい。
・短期間で就職や転職をしたい人
・長く働ける環境を求めている人
・転職を初めてする人
・営業職になりたい人
・正社員歴のない人
・仕事のスキルが乏しい人や経験があまりない人
・キャリアを再設計する機会にしたい人
・前向きだけど何もわからない人
・第二新卒で社会人経験が浅い人

一つでも当てはまっていれば、ジェイックを利用する価値がありそうです。

利用は無料。また今はコロナの影響でオンラインで完結できるので、家から出る必要もないです。

まずは気軽にカウンセリングだけでもしてみてください!

>> ジェイックに無料相談してみる
公式サイト:https://www.jaic-college.jp/

✕ジェイックが向いていない人

  • 担当者に徹底的にフォローしてもらいたい
  • やりたい仕事が決まっている
  • これまでの社会人経験を生かした転職がしたい

逆にジェイックが向いていない人は上記の通りです。

当てはまる人は時間を無駄にしてしまう可能性があります。

あおい
あおい
ジェイックの代わり、もしくはそれ以上の転職サービスがあるので合わせて紹介しておきますね。

「ジェイックは向いてないかも…」代わりに使うべき転職サービス3選

ジェイック,やばい

結論、おすすめは以下の3つです。

これらのサービスはどれも、社会人未経験もしくは浅い人向けのサービスなので、ジェイックを検討しているアナタにマッチするはず。

ウズキャリ既卒
→18〜20代未経験OKの求人数が業界トップ
ハタラクティブ
→既卒歴有りのカウンセラーに同じ目線でアドバイスがもらえる
DYM就職
→利用者は14,000人を突破、社会人未経験におすすめ

詳細は以下の記事で解説しているのでぜひです。

最後に:「経歴に不安がありスグ働きたい」人はジェイックがおすすめ

ジェイック,やばい

ジェイックが「やばい、しつこい、やめとけ」などと言われる理由がわかったでしょうか。

悪い評判について解説したので、あまり良いイメージを持たなかったかもしれません。

でもジェイックも数ある優良転職サービスのうちの一つです。

特に、社会人としての経歴に不安があったり、すぐに働きたい!という方はぜひ、相談だけでも受けてみてくださいね。

>> ジェイックに無料相談してみる
公式サイト:https://www.jaic-college.jp/

既卒で就活をしている方はこちらの記事もどうぞ。

既卒が就活する方法は?選考の流れから内定をゲットするコツまで22卒で既卒就活をした私が徹底解説